
人間福祉学部 人間福祉学科
講師
加藤 慶
Kei Kato
プロフィール
横浜国立大学大学院 環境情報学府 博士前期課程修了、明治学院大学大学院 社会福祉学専攻 博士前期課程修了、日本社会事業大学大学院 博士後期課程満期退学。修士(学術)/修士(社会福祉学)。東京都公立学校教諭、横浜国立大学 教育人間科学部/大学院環境情報研究院 非常勤教員、沖縄大学 人文学部 専任教員などを経て現在に至る。立教大学 コミュニティ福祉学部・東洋大学 社会学部 非常勤講師。
研究分野
社会福祉学、ソーシャルワーク、医療福祉、社会福祉教育、地域福祉、精神保健福祉
担当科目
- スクールソーシャルワーク論
- 精神保健福祉フィールドスタディ
- 相談援助実習
- ソーシャルワーク演習
- ソーシャルワーク演習(社会専門)A・B
- ソーシャルワーク実習指導(社会専門)A・B
- ソーシャルワーク実習(社会専門)
- ソーシャルワーク演習(精神専門)A・B・C
- ソーシャルワーク実習指導(精神専門)A・B・C
- ソーシャルワーク実習(精神専門)A・B
所属学会
- 日本社会福祉学会
- 日本ソーシャルワーク学会
- 日本社会福祉教育学会
- 日本学校ソーシャルワーク学会
取得資格
- 社会福祉士/精神保健福祉士/介護福祉士/保育士
- 公認心理師/臨床発達心理士/特別支援教育士
- 認定社会福祉士(地域社会・多文化分野)/スーパーバイザー
- 幼稚園教諭/小学校教諭1種/中学校教諭専修(社会)/高等学校教諭専修(情報・公民)
- 日本ソーシャルワーク教育学校連盟
スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了/専門科目群担当教員講習会修了
代表的な論文・著書名
- 加藤慶・渡辺大輔編著(2012)『セクシュアルマイノリティをめぐる学校教育と支援増補版:エンパワメントにつながるネットワークの構築にむけて』開成出版
- 加藤慶(2022)「セックスワークに対する北米のソーシャルワーク専門職に関する研究-LGBTQIのセックスワークに焦点をあてて」『東京通信大学紀要』4,p.1-16.
- 加藤慶(2021)「アメリカにおける同性婚裁判への対人援助科学による介入に関する研究 : 社会福祉学に焦点をあてて」『専修総合科学研究』29,p.121-128.
- 加藤慶(2021)「社会福祉学研究における性的マイノリティへの調査研究のあり方に関する研究-調査する者とされる者の間にある課題と対応」『東京通信大学紀要』3,p.87-99.
- 加藤慶(2020)「LGBT支援に関するソーシャルワーク専門職の国際方針」『保健の科学』62(4),杏林書院,p.45-51.
- 加藤慶(2019)「アメリカにおける公衆衛生ソーシャルワークに関する研究」『沖縄大学人文学部紀要』22,p.25-36.
- 加藤慶(2019)「日本の社会福祉学における保健・公衆衛生に関する研究-保健医療ソーシャルワークと保健福祉学に焦点をあてて」『沖縄大学人文学部紀要』22,p.15-24.
- 加藤慶(2018)「成人期前期における性行動をめぐる社会的要因の特徴-ソーシャルワークにおける課題理解の基盤をもとに」『精神療法』(金剛出版)44(5),p.639-642.
- 加藤慶(2017)「性的マイノリティに関する日本のソーシャルワーク教育の現状と課題」『ソーシャルワーカー』16号,(日本ソーシャルワーカー協会).p.45-52.
関連サイト等
(2023年4月現在)