教員紹介|成田 美紀

人間福祉学部 人間福祉学科

准教授

成田 美紀

Miki Narita

プロフィール

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 博士課程単位取得退学。博士(栄養学・女子栄養大学)、修士(医科学・東京医科歯科大学)、修士(理学・青山学院大学)。日本原子力研究所 東海研究所 環境安全研究部、東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)で研究に携わる他、女子栄養大学短期大学部、國學院大學栃木短期大学で非常勤講師として教鞭を執り、現職に至る。主に栄養改善プログラム作成や食を通じたコミュニティ作りの提案、普及啓発に携わる。

研究分野

栄養疫学、公衆衛生学、環境化学

担当科目

  • 栄養学
  • 健康と栄養
  • サルコペニア・フレイル予防論
  • 食の安全学
  • 食品学
  • 総合人間フィールドスタディB
  • 地域包括支援
  • 調理学
  • フードビジネス論
  • フードコーディネート論
  • 老年学入門

所属学会

  • 日本公衆衛生学会
  • 日本栄養改善学会
  • 日本老年医学会
  • 日本老年社会科学会
  • 日本応用老年学会
  • 日本疫学会
  • 日本サルコペニア・フレイル学会
  • 日本家政学会

代表的な論文・著書名

  • 成田美紀,北村明彦,谷口優,清野諭,横山友里,野藤悠,天野秀紀,西真理子,武見ゆかり,新開省二: 地域在宅高齢者における食品摂取多様性の加齢変化パターンとその関連要因. 日本老年医学会雑誌,2021; 58: 81-90.
  • 成田美紀,北村明彦,武見ゆかり,横山友里,森田明美,新開省二: 地域在宅高齢者における食品摂取多様性と栄養素等摂取量,食品群別摂取量及び主食・主菜・副菜を組み合わせた食事日数との関連. 日本公衆衛生雑誌, 2020; 67(3):171-182.
  • 成田美紀,北村明彦: 住民,専門職(栄養士),多職種連携-様々な形による高齢者の食に対する取り組み事例を中心に-.高齢者の食事と栄養,口腔ケア(公益財団法人長寿科学振興財団 編),公益財団法人長寿科学振興財団,愛知.2020.3:61-71.
  • 成田美紀: 要介護化予防のための栄養・食事介入の実情と課題.体力科学, 2019; 68, 319-325.
  • 成田美紀,新開省二:食品摂取の多様性と運動器の健康.整形・災害外科,2018; 61(9): 1045-1053.

関連サイト等

 

(2023年4月現在)