教員紹介|大塚 順子

人間福祉学部 人間福祉学科

准教授

大塚 順子

Junko Otsuka

プロフィール

日本女子大学大学院 人間生活学研究科生活環境学専攻 修了。博士(学術)。社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級。これまでに日本女子大学、白梅学園大学、浦和大学、静岡福祉大学、静岡県立大学、日本社会事業大学、東洋大学などで非常勤講師として住環境や家政学、生活支援などの分野にて教鞭を執る。キーワード:高齢者居住、福祉住環境、地域居住、生活支援技術

研究分野

住生活学、居住福祉、家政学

担当科目

  • 居住環境論A・B
  • 住環境整備論
  • 住居学A・B
  • 総合人間フィールドスタディB
  • 地域居住と包括ケア
  • 地域包括支援
  • 福祉のまちづくり論
  • ユニバーサル・デザインA・B

所属学会

  • 日本建築学会
  • 日本介護福祉学会
  • 日本家政学会
  • 都市住宅学会
  • 日本福祉のまちづくり学会

取得資格

  • 社会福祉士
  • 福祉住環境コーディネーター2級

代表的な論文・著書名

  • 大塚順子、伊藤香織(2021),「高齢者の暮らしの豊かさに関する研究―生活相談員の介入による高齢者タイプと生活ニーズの分類」,『日本女子大学紀要家政学研究科第27号』,227-238
  • 大塚順子、定行まり子(2020),「UR賃貸住宅における生活支援アドバイザーに必要とされる専門性と役割に関する研究」,『日本女子大学紀要家政学部第67号』,61-70
  • 定行まり子、篠原聡子、平田京子、宮晶子、薬袋奈美子、浅見美穂、大塚順子(2020),「日本女子大学住居学教育の歴史」,『日本女子大学総合研究所紀要第23号』,73-142
  • 大塚順子、定行まり子(2009),「シルバーピアの住棟形態から見た団らん室の利用に関する研究」,『日本建築学会計画系論文集第74巻第638号』,743-750
  • 大塚順子、定行まり子(2010),「シルバーピア住宅における団らん室の有効活用に関する研究」,『日本建築学会計画系論文集第75巻第658号』,2781-2788
  • 中川英子、大塚順子、奥田都子他(2017),『新版 福祉のための家政学-自立した生活者を目指して』, 建帛社,10-11、129-168
  • 一般社団法人日本家政学会住居部会(2020),『住まいの百科事典』,丸善出版,07-03,276-277,07-16,302-303

関連サイト等

 

(2023年2月現在)