教員紹介|都築 繁幸

人間福祉学部 人間福祉学科

人間福祉学部 学部長 / 教授

都築 繁幸

Shigeyuki Tsuzuki

プロフィール

筑波大学大学院 博士課程単位取得退学。教育学博士(筑波大学)。筑波大学心身障害学系、日本学術振興会海外特別研究員(ギャローデット大学)、愛知教育大学 理事・副学長などを経て現職。この間、米国ギャローデット大学大学院・カナダ西オンタリオ大学・米国ユタ州立大学の客員研究員、名古屋大学などの非常勤講師を歴任。障害者教育・福祉心理学研究を展開。「障害者支援制度の経緯および取り組みの実際と合理的配慮」(22世紀アート社、2020)など著書論文多数。現在、愛知教育大学 名誉教授。

研究分野

障害科学、心理学

担当科目

  • 人間福祉学入門
  • 共生社会論
  • 心理学と心理的支援A・B
  • 障害者福祉A・B
  • 福祉心理学
  • 福祉と特別ニーズ教育
  • 総合人間フィールドスタディ

所属学会

  • 子ども環境学会
  • 日本LD学会
  • ろう教育学会
  • 日本教育保健学会

代表的な論文・著書名

  • 都築繁幸(2022)障害者施策作成時の障害当事者の意見に関するクラ スター分析 東京通信大学紀要 4,81-93.
  • 都築繁幸(2022)障害福祉計画の策定と障害当事者の参画 愛知教育大学研究報告教育科学編 71,171-183.
  • 都築繁幸(2022)ドキュメント映画「音のない世界で」にみる聴覚障害者のアイデンティティ 障害者教育・福祉学研究 18,79-87.
  • 都築繁幸(2021)米国の障害学生の判例からみる合理的配慮の展開 愛知教育大学研究報告教育科学編 70,187-195.
  • 都築繁幸(2020)障害者権利条約の合理的配慮と社会正義に関する考察 愛知教育大学研究報告教育科学編 69,193-201.

関連サイト等

 

(2023年4月現在)